スマートフォン専用ページを表示
お家ブログ
2011年11月に築28年の家に引っ越しました。
自分で色々手を入れながら住んでいます。
一応女性、非力、テク無しだけど、友人・知人に助けられながら地道にあっちこっち手を入れています。
リフォームや家への思いやら日々思うことなど書いていこうと思います。
<<
2017年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(06/06)
iphone5のバッテリー交換してみた
(10/18)
Macbook late2008 Aluminium 復活!3
(10/12)
Macbook late2008 Aluminium 復活!2
(10/09)
Macbook late2008 Aluminium 復活!1
(01/04)
紙収納庫作成!その3
カテゴリ
日記
(25)
キレイの素
(16)
自宅リフォーム
(22)
パン教室
(2)
パン作り
(3)
バレエ
(4)
カルトナージュ
(20)
PC
(3)
タグクラウド
DIY
IKEA
イタリア
カルトナージュ
パン
<<前の3件
..
2
3
4
5
6
..
次の3件>>
2015年09月23日
仕事部屋のドアにガラスを入れました。
型ガラスをカット
したまま、またもや放置していたんだけど、ようやくドアに取付けました。
とはいえ、未だに塗装はしていない…
涼しくなってきたことだし、今の内になんとかしよう!!!
タグ:
DIY
ガラスカット
posted by gina at 13:30|
Comment(0)
|
自宅リフォーム
2015年09月16日
DIY女子部の「手工具講座〜かんな編!!」に行って来ました。
障子を作ったときに、鴨居に上手くはまらず、キワ鉋で調整した時に、
「そういえば、鉋の刃ってどうやって調整するんだ?」
と思ったので、
「手工具講座〜かんな編!」
に行って来ました。
大工さんが鉋の刃を金槌でたたいて調整しているのを見かけたことはあるけど、じゃあ、どの程度に調整すればいいんだ?って思っていました。
で、先生が言うには、
「髪の毛一本分、刃が出るように」
なのだそうです。
この調整がかなり大変で、この程度かな?って思っても、
「出すぎだなぁ」って言われ、なかなかちょうど良くはなりません。
少しくらい出すぎでもいいんじゃ?と思って、実際に鉋を掛けてみると、重くて使えません
あ〜でもない、こ〜でもない、と何度かやり直して、ようやくいい感じになりました。
家にあった古い鉋の刃も研いでもらって、ぴっかぴかです
タグ:
DIY
posted by gina at 23:04|
Comment(0)
|
自宅リフォーム
2015年09月03日
イタリアのプリントペーパーでパスケース
お気に入りのプリントペーパーを使ってパスケースを作りました。
リールキーを取付けて、バッグに止め付けたまま引き出して使えるようにしました。
直接ハトメに取付けると、本体が曲がってしまいそうだったので、丸カンを途中に入れています。
手持ちの材料だけで作ったので、色がバラバラだけど
これを友人に見せたら、
「私も欲しい!!!」
と言われ、
2個新しく作りました。
女性らしい友人にはバラのプリントペーパーで、ポケットもRを付けてみました。
RainbowLivingさんでDかんも買って来たので、今度はDかんをを取付けました。
もう一つは私のSuica用。
一つ30分もかからないで出来上がるので、頼まれたらいくらでも作っちゃいそう
タグ:
イタリア
DIY
カルトナージュ
posted by gina at 11:48|
Comment(0)
|
カルトナージュ
<<前の3件
..
2
3
4
5
6
..
次の3件>>
リンク集
陸マイラーブログはじめました
検索ボックス
過去ログ
2017年06月
(1)
2016年10月
(3)
2016年01月
(3)
2015年09月
(5)
2015年08月
(9)
2015年07月
(5)
2015年06月
(5)
2015年05月
(2)
2015年04月
(2)
2015年03月
(1)
2015年02月
(3)
2015年01月
(2)
2014年10月
(2)
2014年09月
(1)
2014年07月
(5)
2014年06月
(4)
2014年05月
(1)
2014年04月
(1)
2014年02月
(1)
2014年01月
(1)
最近のコメント
発酵器を自作しました その1
by epachilanlig (08/11)
発酵器を自作しました その2
by ryomulfosnela (08/11)
発酵器を自作しました その2
by imnecivendia (08/09)
発酵器を自作しました その1
by conmobasausa (08/06)
発酵器を自作しました その2
by tracinligipa (08/06)
RDF Site Summary
RSS 2.0