2015年08月15日

夏休みの大作!障子を作っちゃった。

なぜか、家の2階の和室には障子がない…
西側の出窓にはカフェカーテンらしきものを付けてあったけど、猫に破かれてしまいました。

この時期、西日が凄くて、夕方は見ているだけで暑いあせあせ(飛び散る汗)
かといって、カーテンを取付けるのはイヤだし…
で、障子を自分で作ってしまおうかと思い立ちました。

かなり無謀ではありますが、
6/17のDIY女子部手工具講座で五十嵐先生に色々教えてもらい、とりあえず材料をカットしてしばらく放置。
やり始めると時間を取られると思っていて、なかなか手が出せずにいました。

ようやく8/12からしっかり休めるようになったので、障子作りの続きを始めました。
いや〜2ヶ月近く放置していたので、せっかく教えてもらったのに、記憶が曖昧でたらーっ(汗)

「ほぞ穴作るんだから、のみだよな〜」
なんて思いながら、縦枠にほぞ穴を7個(1個は五十嵐先生が作ってくれたので)彫り、
ほぞと桟はお気に入りの胴付鋸でせっせと切り、
多少の狂いは気にせず、なんとか出来上がりましたexclamation×2

IMG_2830.JPG

ただいま、障子紙を貼ろうか、ミラーカーテン生地を貼ろうか、悩み中わーい(嬉しい顔)



posted by gina at 16:42| Comment(0) | 自宅リフォーム

2015年07月30日

DIY女子部 【練馬WS】0のつく日は木工デー!!「あると便利な小引き出し」カムバック!!!!

DIY女子部で小引き出しを作りました。

材料:
板 カット済
引出 100均のもの 3個

作り方:
1.寸法を測り、ビスを取付ける位置にドリルで穴あけ
 印つけにマスキングテープを使ったり、実用的なテクを教えてもらいました手(チョキ)
2.ビス止め後、穴に丸棒を入れて、はみ出た分を鋸でカット
IMG_2786.JPG
3.引出の表面になる面にボンドでモールディングを取付
IMG_2787.JPG
4.つまみを取付ける前に塗装
IMG_2788.JPG

初めてシャビ―な塗装しました。
これって、テクよりセンスがものを言う感じ。
難しい…

つまみは手持ちのを使おうと思ったけど、思った以上に出来がいいので、お気に入りを探してみようと思います。
タグ:DIY
posted by gina at 15:54| Comment(0) | 自宅リフォーム

2015年07月03日

仕事部屋のドア その後 その3

仕事部屋のドア その後 その1 はこちら
仕事部屋のドア その後 その2 はこちら

さーて塗装でもするか〜と思ったら、合板が浮いているのを発見。
どうしたものかと考え…ビニールクロスを貼るときに使うコロコロで押えてみることに。

が、これが大失敗exclamation×2

コロコロしている内に、仮止めしてたガラスを思い切り押してしまいました。
がく〜(落胆した顔)と思う間もなく、ガラスはドアの向こう側に落下、メチャクチャに割れてしまいました。

せっかく入れたガラスを…もうやだ〜(悲しい顔)
と、しばらくは途方に暮れていたけど、新しいガラスを探さねば!ということで、
以前、知り合いの工務店さんが廃業したガラス屋さんを知っていると言っていたのを思いだし、早速連絡を取って、車で小1時間の元ガラス屋さんまで行き、5枚ももらって来てしまいました。

が、なぜか、どうしてもガラスをカットしたくない…
前回失敗してるし、イヤな音するし。

じゃ、とりあえず、開口の枠を作り替えてみよう、と思い立ち、今度はカインズホームでカットしてもらいました。
いや〜ミリ単位でカットをお願いしたのに、何回も確認しながら指定した寸法通りカットしてくれましたよ。

ここでしばらく放置。

ようやくやる気になって、枠を取付けて見た。
微妙に違うところはヤスリとかんなで調整しました。
結果、ピッタリexclamation
ビス止めしなくてもいいくらいです。

幸いにも冷房を必要とするほど暑い日がないので、ガラスは後回しにすることに。
ただ、開口を開けたままだと猫が飛び込んでくるので、なんとかしないと…と部屋を眺めたら、もともとガラスを止めていた枠が目に付き、これで格子を作ろうかなぁ?なんて考えました。

とはいえ、あくまで「仮」なので、きちんと作る気はなく、斜めにして開口の上下で突っ張るように入れてみたら、これがなかなかいいわーい(嬉しい顔)

IMG_2753[1].JPG

冷房が必要になるまでは、しばらくこのままで放置することにしました。
posted by gina at 12:25| Comment(0) | 自宅リフォーム