2014年07月01日

エプロンを作ってみた

もう30年以上も前に購入した生地でエプロンを作ってみましたぴかぴか(新しい)

型紙は、
エプロン型紙.jpg
を使いました。

手持ちの生地が足りないので、丈を短く、ギリギリ間に合うように加工して、襟ぐりも少し広めに加工しました。

襟ぐりと袖ぐりはバイアステープを使って仕上げます。
で、まずはバイアステープ作りから。

IMG_1243.jpg

テープメーカーを使ったので簡単に出来ました。
使わないと、本体作るより苦痛かもあせあせ(飛び散る汗)

で、ようやく完成。作業時間は3時間程度でした。

IMG_1248.jpg

写真のようにポケットにはいつも電話の子機とスマホとiphoneを入れています。
一人で仕事をしていると、こちらの都合にお構いなしに電話がかかってきたりします。
以前はその度に家の中を走っていました。
でも今はちょっと席を外しても、いつも身につけているので大丈夫手(チョキ)

以前、Antoniusを押入に入れたときに、手芸用品や布・毛糸を入れるつもりで片付けを始めました。
ところが、物が多すぎて入りきらない。
…で、布は何かに加工してしまえば有効活用が出来ると思い、色々作り始めたわけです。
残っている布は何にしようexclamation&question
posted by gina at 19:01| Comment(0) | 日記

2014年06月19日

地球にもお財布にもやさしいライフスタイル

今日はIKEAの「地球にもお財布にもやさしいライフスタイル」
がテーマのセミナーでした。

前半は2階のディスプレイを使って、
電球はLEDにしましょう。とか、
IKEAキッチンの水栓金具は全種節水タイプであるとか、
分別に便利なゴミ箱やIKEA365+フード収納の紹介でした。
詳細は、
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/this-is-ikea/people-and-planet/sustainable-life-at-home/

後半はレストランに移動して、IKEAフードで扱っているクッキーやチョコレートを試食しながら、コーヒー喫茶店も試飲しました。
IKEAのチョコレートの原料であるカカオやコーヒー豆はGood Inside認証(utz certified)を取得しているそうです。

ikea_coffee.png

choklad_morkweb.jpg

イケアの追跡ツールで種類と賞味期限の日付を選択すると、どこの農園でどのように生産されたかを知ることができるとのこと。
(コーヒー豆はまだ完全ではないそうですが)
詳細は、
http://info.ikea.jp/food/food_safety/utz_certified_coffee.html

これって、ただ購入した人が安心って事だけじゃなく、安心なカカオやコーヒー豆を生産する農家労働者や家族の生活環境や学校教育を保証することにつながっているのだそうです。
コーヒー好きな私は、思わず、
「美味しいコーヒー豆をよろしくお願いします」
って気持ちになっちゃいました。

この日食べたチョコレートのカカオは、サッカー日本代表が戦ったコートジボワール産でしたあせあせ(飛び散る汗)

IKEAの家具やフードについては、いいとこ・悪いとこあると思っているけど、色々工夫しているんだなぁ、って感じました。
posted by gina at 00:00| Comment(0) | 日記

2014年02月12日

人生、初骨折

生まれて初めて骨折しました。

足首をひねって転んだので、てっきり捻挫をしたと思ったら、痛いところが違う…
なぜか足の甲が痛い。

自分で車を運転していたので、そのまま近所のスーパーに買い物に。
足を引きずっても、持ち上げても痛いあせあせ(飛び散る汗)

これはちょっと尋常じゃないなぁ…と思いながら足を見ると、倍くらいに腫れてるふらふら

一度家に戻って、近くの整形外科を探して車を運転して行ってみたら、
なんと、右足中足骨基部骨折だって。
全治4ヶ月。
ギブスされて運転が出来なくなって、車は駐車場に置き去り。

骨だけは自信があったんだけど…
そういえば、バレエでポワントすると足の甲が痛かったんだ…って思い出した。
ネットで調べたらここって疲労骨折しやすいらしい。

私は仕事も寝るのも2階、でもLDKは1階、この足でどうやって階段の上り下りをしろとexclamation&question
posted by gina at 00:00| Comment(0) | 日記