
出品前に確認したつもりだったけど、戻って来たiphone5の液晶を指で押してみたら、確かにちょっとブヨっと押せることが分かり、ネットで調べたら、バッテリーが膨れて液晶を押し上げちゃうことがあって、そのバッテリー交換は自分で出来ることも書いてありました

そこで、Amazonで探してみたら、
ありました!これこれ

購入したものの、自分で出来る気がしなくて、半年ぐらい放置していたんだけど、いつまでも片付かないので、勇気を出して交換してみることにしました。
1.電源を切る。
2.SIMカードを抜く。
3.充電コネクタの両側にあるネジをはずす。
長さが5mmくらいの細〜い特殊ネジなので、セットに付属してきた特殊ドライバーを使います。
4.ネジが外れたら、液晶のホームボタン側に吸盤(セットに付属)をしっかり貼り付け、少しずつ液晶部分を浮かします。
この時に、吸盤を思い切り引くと、吸盤が剥がれてしまうし、弱く引くと液晶部分が浮いてこないので、力加減を調整しながら、隙間が空いたら、三角おにぎりみたいなへらを差し込んで、少しずつ開けて行きます。
5.全周が外れ、液晶部分を開けると、右上の辺りで液晶が本体とつながっているのが確認出来ると思います。
ネットでバッテリー交換の仕方を調べると、ここを外すようになっているけど、外さなくてもバッテリーは交換できるので、外さずに、液晶部分を立てて作業を続けます。
左側が古いバッテリー、右側が新しいバッテリーです。
6.右下にあるバッテリーのコネクタを押さえている金属のプレートを外します。
この時、下2カ所のネジをはずせばOKです。
これも特殊ネジなので、セットに付属してきた特殊ドライバーを使用します。
(電源コネクタの両脇のネジとは大きさが違います)
このネジは長さが1mm程度しかないので、なくさないように注意したほうがいいかも。
7.コネクタを外し、バッテリー右側にあるテープを引き上げてバッテリーを外します。
バッテリーは両面テープで固定さているので、外れない場合は隙間にへら(金属製のはNG)のようなものを差し込んで浮かせます。
8.新しいバッテリーを取り付け、コネクタを接続します。
私はこれを適当にやって通電せず、やり直しました。
9.コネクタ部分の金属のプレートをネジで固定します。
ここで、通電しているかどうか、液晶をはめる前に電源を入れて確認します。
10.液晶部分をはめるときは、上部をしっかり差し込んでから、段々と下の方へ、しっかりはめていきます。
11.最後に電源コネクタの両脇のネジ2個を閉めれば完了です。
無事電源が入りました

自分じゃ出来ない…と思っても、やってみれば出来ることもたくさんあるみたいで、まぁ、やってみることが大切なのかも…