仕事部屋のドア その後 その2 はこちら
さーて塗装でもするか〜と思ったら、合板が浮いているのを発見。
どうしたものかと考え…ビニールクロスを貼るときに使うコロコロで押えてみることに。
が、これが大失敗

コロコロしている内に、仮止めしてたガラスを思い切り押してしまいました。
え

せっかく入れたガラスを…

と、しばらくは途方に暮れていたけど、新しいガラスを探さねば!ということで、
以前、知り合いの工務店さんが廃業したガラス屋さんを知っていると言っていたのを思いだし、早速連絡を取って、車で小1時間の元ガラス屋さんまで行き、5枚ももらって来てしまいました。
が、なぜか、どうしてもガラスをカットしたくない…
前回失敗してるし、イヤな音するし。
じゃ、とりあえず、開口の枠を作り替えてみよう、と思い立ち、今度はカインズホームでカットしてもらいました。
いや〜ミリ単位でカットをお願いしたのに、何回も確認しながら指定した寸法通りカットしてくれましたよ。
ここでしばらく放置。
ようやくやる気になって、枠を取付けて見た。
微妙に違うところはヤスリとかんなで調整しました。
結果、ピッタリ

ビス止めしなくてもいいくらいです。
幸いにも冷房を必要とするほど暑い日がないので、ガラスは後回しにすることに。
ただ、開口を開けたままだと猫が飛び込んでくるので、なんとかしないと…と部屋を眺めたら、もともとガラスを止めていた枠が目に付き、これで格子を作ろうかなぁ?なんて考えました。
とはいえ、あくまで「仮」なので、きちんと作る気はなく、斜めにして開口の上下で突っ張るように入れてみたら、これがなかなかいい

冷房が必要になるまでは、しばらくこのままで放置することにしました。