仕事部屋のドアに開口を作ってガラスを入れてみた その2 はこちら
せっかく開口を作ったので、どうせならドアそのものもキレイにしようと思い、
ドア表面に合板を貼って塗装をすることに。
最初はシナ合板を貼ろうと思ってたんだけど、4mmじゃ厚いし重いし、塗装するんならラワン合板でもいいか…と、2.3oのラワン合板をカットしてもらいました。
ホームセンターでカットしてもらえば、そこそこ正確だろうと思っていたけど、
帰って来て、ドアに貼ろうとしたら、どうも上手く貼れない。
カットされた合板の寸法を測ってみたら、全部が微妙に大きい

自分でカットしてみようと思ったけど、上手く出来る気がしなくて、カットしてもらったホームセンターに持って行って、再カットしてもらいました。
家に戻って、貼ろうと思ったら、ウチの事務所の一級建築士兼大工が、
「面取りしなきゃダメだよ。塗装したらただの1枚板になっちゃうよ。」
と言うので、ホビーかんなで縦方向の突き合わせ部分を軽く面取りして、両面テープで貼ってみたら、もうそれだけでキレイ

さ〜て、次はドアノブ交換しよ〜