せっかくだから銀座のAppleStoreで発売日に購入しようと、10/15に行って、少し触ってから買うつもりが、あまりの人の多さに、急いで購入して帰ってきました。
…なんてことを思い出し、その少し前に車で追突されてムチウチだったことまで思い出してしまった

近々1ヶ月間イタリアに行くことになり、こりゃ〜仕事持って行かないと無理だな…ってんで、MacbookProを買おうと目論んだんだけど、新型が出そうで出ない!でも、おそらくもうすぐ発表されるはず…
そんな状況で現行機種を買う気になれず、手持ちのMacbookにメモリを増設し、バッテリーを交換し、ファンを掃除して復活させることにしました。
ついでに、友人にあげたSSDを使っていないというので回収してHDDと交換しちゃうことに。
Appleでは、最大メモリが4GBとなっているけど、ネットで調べたところ8GBまで可能らしいと知り、俄然やる気に。
だって、今2GBだから、倍になってもそれほどありがたくないなぁ…って思ってたし。
というわけで、当初amazonで一番人気のメモリ
を買う予定が、ほんの少し値上がりして買う気がなくなり、それならいっそ、私の好きなTrancendsのメモリにするか〜と口コミ調べたら、結構良さそうなので、決定

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=30&sbr=471&ic=152388&ft=TS512MSK64V1N&lf=2
次にバッテリー。
もうAppleでは製造していないので、またまた色々と口コミを調べ、WorldPlusのバッテリーで決定!
メモリとバッテリーが今日届いたので、早速交換作業をしてみた。
まず、メモリ交換から。
バッテリーの蓋を外すと、裏蓋のネジ8個があるので、精密ドライバーではずし、元付いていた位置を忘れないように置いて、
蓋を外したら、思ったより中はキレイだった。
ついでだからファンも外してキレイにするつもりが、手持ちのトルクスドライバーのサイズが合わず断念して、エアダスターでホコリを吹き飛ばしてお掃除。
さて、ようやくメモリを外すぞ〜
事前にリサーチしておいたので、特に問題もなく外れました。
取付はちょっと手間取ったけど、しっかりはめ込んで蓋締めて…
で、電源入れてみました。
起動は思ったより時間がかかったものの、いつも通りの起動音とともに起動。
「このMacについて」で確認したところ、しっかりメモリ8GBで認識していました

次に、また電源外して、今度は新しいバッテリーを入れ、バッテリーで起動。
これも問題なく起動しました。
バッテリーの注意書きに、
「3%まで放電し、その後満充電して下さい」
とあったので、現在放電中。
満充電してどのくらい保つかなぁ…
次はSSDが届いたら、HDDと交換して、Windows7〜CADをインストール予定。
Macbook late2008 Aluminium 復活!2に続く