2016年01月04日

紙収納庫作成!その3

その2から続く

IMG_0112.JPG

 翌日は高校サッカー観戦に行き、ご丁寧に2試合も観戦したので、帰りは夕方になってしまった。
その足で、ホームセンターに残りの材料を買いに行きました。
夜、作業をする元気もないので、これまた放置。
 翌朝、さ〜て引出を組み立てよう…と思って気がついた、
「どうやって固定するんだ?」
幅1200o奥行き800oの合板に前板と後板をボンドで接着した後、固定できる物が無い!!!
 色々試行錯誤した結果、最下段の固定に使った204材で挟み込むことを思い付いたexclamation×2
 204材を平にして引出を挟み、麻紐と結束テープを使って固定。
これでなんとか接着することが出来ました。

 ここでまた、
「引出を引き出すのに、前板に手をかけて引いたら剥がれちゃうんじゃ???」
だって、合板の厚さ4mmの小口に接着剤だけだよ〜無理じゃない?
と思い、ウチにある材料を探したら9mm角の木材が…これを貼って、前板を接着すれば接着面が大きくなるし、最悪ビス止めするとか、釘打つとか考えられるしってんで、1段だけ(それしか材料がないので)やってみた。

 この後、師匠から電話が来たので、上記について訴えたところ、
「そんなもん、大丈夫だよ。固定するのは確かに難しいけど、キチンと接着できればとれないよ」
とのこと。え〜〜〜ホントかよ、と思いながら、1/4、買い物に行くのも面倒なので、合板の小口に接着剤だけ…でやってみることに。ダメなら後から追加すればいいや〜と呑気に考えました。
 引出は全部で8段(残り7段)、スペースの都合で1段ずつしか組立出来ず、2時間固定したら本体に入れて、次の段を組み立てることにしました。それでも単純計算で14時間かかる…ぐぇバッド(下向き矢印)

IMG_0110.JPG

12/29 図面作成・板割り
12/31 一部材料調達(明け方まで年賀状作り)
1/1 犬の散歩がてら年賀状を投函してから枠のみ組立
1/2 残りの材料調達
1/3〜4 引出?棚?作成

 こんなスケジュールで作業を進め、なんとか完成しました。
大きいのでスゴイ存在感だけど、作業台は広くなったし、紙は全部収納出来たし、快適るんるん
posted by gina at 14:27| Comment(0) | カルトナージュ

紙収納庫作成!その2

その1から続く

IMG_0111.JPG

 その1の計画を元に、図面を作成して、合板の板割りを考え、師匠にメールで送って確認してもらいました。
年の瀬も押し迫った12/30、師匠が来てくれるというので、昼食がてらホームセンターへ下見に行き、ひとまず、枠と背板の合板を購入しました。

材料:
枠 シナ合板 3x6版 厚12mm 2枚
引出 シナ合板 3x6版 厚4mm 8枚
背板 ラワン合板 3x6版 厚2.3mm 1枚
(合板は全て、図面の通りホームセンターでカットしてもらう)
栂角材 12mmx12mmx2400mm 5本、12mmx12mmx900mm 1本
木ねじ

 いざ組み立てる段になって、組立後はドアを通ることが出来ない事に気付き、狭い仕事部屋で作業をすることに…これが大変あせあせ(飛び散る汗)

 まずは、側板に側板に天板を、後で解体することも考えて、接着剤は使用せずにビス止め。
これはなんなく完了。

 次に最下段の棚?を取付。
床から少し浮かしたかったので、204材を平で置いて、その上に合板をのせ、墨つけをしてビス止めしました。
このとき、ヨコからビスを打つのが難儀なので、上から打てるように、側板が上下になるように90度転がそうとしたら、メキメキっとイヤな音が…たらーっ(汗)
ヤバイ!と思って取りやめ、ヨコから何カ所かビス止め、箱状になったところで転がして、残りのビスを打ち、また転がして反対側もビス止め完了。
これでしっかりするだろうと思ったら、まだまだグラグラで心許ないけど、材料もないので、元旦はこのまま放置してのんびり過ごすことにグッド(上向き矢印)

その3へ続く
タグ:DIY
posted by gina at 14:27| Comment(0) | カルトナージュ

紙収納庫作成!その1

IMG_0109.JPG

 カルトナージュ用に購入した厚紙やプリントペーパー・布クロス・レザークロス等の収納に困り、昨年末から2階の和室と洋室を壁をぶち抜いて一部屋にし、和室の押入周辺を紙や材料の収納庫にしてしまおうと考えました。
が、年末になって設計のお仕事が忙しくなり、なかなか具体的な計画を立てることが出来ずにいました。
師匠(元ウチの事務所の一級建築士兼大工)に相談したけど、師匠は新しい仕事で忙しくて、あまり相手にしてくれず…

 結局、仕事部屋の幅1mの机を撤去して、天板を机に、下部を収納庫にすることに。
 完成予定寸法は、幅1100mm、奥行き900mm(収納部分は800mm)、高さ730mmです。
B1サイズの紙が入る寸法にしました。
これだけあれば、カルトナージュで使用する紙はほとんど入るはず…手(チョキ)
幅が1200mmなので4x8のボードを使いたかったけど、ホームセンターには私が欲しいサイズはなくて、3x6を使用するしかないだろうと…

その2へ続く
タグ:DIY
posted by gina at 14:27| Comment(0) | カルトナージュ