2015年08月19日

DIY女子部「手工具講座〜のこぎり編!!」に行ってきました

IMG_2844.JPG

DIY女子部 「手工具講座〜のこぎり編!!」 に行ってきました。

すごい鋸の数…がく〜(落胆した顔)

ガラスの切り方も教えてもらいました。

IMG_2834.JPG

これで放置してあるドアの開口にガラスが入れられますわーい(嬉しい顔)
posted by gina at 13:00| Comment(0) | 自宅リフォーム

2015年08月15日

夏休みの大作!障子を作っちゃった。

なぜか、家の2階の和室には障子がない…
西側の出窓にはカフェカーテンらしきものを付けてあったけど、猫に破かれてしまいました。

この時期、西日が凄くて、夕方は見ているだけで暑いあせあせ(飛び散る汗)
かといって、カーテンを取付けるのはイヤだし…
で、障子を自分で作ってしまおうかと思い立ちました。

かなり無謀ではありますが、
6/17のDIY女子部手工具講座で五十嵐先生に色々教えてもらい、とりあえず材料をカットしてしばらく放置。
やり始めると時間を取られると思っていて、なかなか手が出せずにいました。

ようやく8/12からしっかり休めるようになったので、障子作りの続きを始めました。
いや〜2ヶ月近く放置していたので、せっかく教えてもらったのに、記憶が曖昧でたらーっ(汗)

「ほぞ穴作るんだから、のみだよな〜」
なんて思いながら、縦枠にほぞ穴を7個(1個は五十嵐先生が作ってくれたので)彫り、
ほぞと桟はお気に入りの胴付鋸でせっせと切り、
多少の狂いは気にせず、なんとか出来上がりましたexclamation×2

IMG_2830.JPG

ただいま、障子紙を貼ろうか、ミラーカーテン生地を貼ろうか、悩み中わーい(嬉しい顔)



posted by gina at 16:42| Comment(0) | 自宅リフォーム

2015年08月11日

布ぞうりの編み台を作ってみた

以前作った布ぞうりがボロボロなので、新しく作ろうかと。

その前に、今回は編み台を作る事にしました。

IMG_2815.JPG

材料:
角材 40x40x450
丸棒 φ8 900mmを150mmずつカットして6本

作り方:
1.角材にφ8mmのドリルで深さ30mmの穴を開ける。
2.穴に丸棒を差す。
出来上がりexclamation×2
バリが出ていたので、この後キレイにしました。

机にクランプで止めて使います。

で、出来上がった布ぞうり。
やっぱり編み台でつくるとしっかり編めて、編み上がりもキレイな気がします。
タオル地で作ってあるので、お風呂上がりも快適でするんるん

IMG_2821.JPG
タグ:DIY
posted by gina at 18:20| Comment(0) | 日記