2014年09月04日

仕事部屋のドアに開口を作ってガラスを入れてみた その1

明るい内から仕事部屋に籠もっていて、日が暮れてから廊下に出ると、狭い(1帖分)廊下が真っ暗バッド(下向き矢印)
廊下の先はすぐ階段なので危険だし…
階段を上がってきたときに感じる圧迫感も少しは改善されるかな?とも思っていました。

といわけで、仕事部屋のドアに開口を作る事にしました。
開口があれば、仕事部屋の明るさが漏れて、廊下も少し明るくなるであろうと…ひらめき

所員の一級建築士兼大工にお願いして、ひとまずドアに40cm角の開口を開けてもらいました。
丸鋸でガ〜っと切り込んだ後、手鋸で隅まで切り込みを入れました。
簡単なもんです。
私は見てただけですが…あせあせ(飛び散る汗)

20140828 1.JPG

フラッシュドアなので中途半端なところを切ってしまうと表面のベニヤしかありません。
そこで、小口には以前キッチンの回り縁に使った木材の残材を流用して、四方に取付け。
おぉ、これで開口完成でするんるん

開口を開けたものの、好きなガラスがみつけられず、しばらく開口は開けっ放しに…

仕事部屋のドアに開口を作ってガラスを入れてみた その2に続く…

posted by gina at 00:00| Comment(0) | 自宅リフォーム